ツカエル青色申告+確定申告16 評価・使い方
[総合評価]
![]() |
こんな方へ:使いやすいソフト。
推移表とサポートが不要な方は、費用が安くおすすめです。 |
総合評価: ![]() |
|
|
|
|
|
基本情報:
・Windows対応のインストール型会計ソフト |
![ツカエル青色申告+確定申告-ソフトイメージ]()
[メイン画面] |
購入方法(パッケージ版・ダウンロード版)により、全般的に取り扱いが異なる点が分かりにくいです。必要なサービスをしっかり見極められる方でないと、選択が難しいと思います。
・パッケージ版は、利用PCは2台で、電話サポートにも対応する点がメリットです。しかし、オプション機能(推移表等)・サポートを利用すると割高になります。
・ダウンロード版は、サポートと全てのオプション機能付で、年間利用料が安く設定されています。しかし、利用PCは1台で、電話での問い合わせはできません。
|
|
|
|
|
|
①機能: ※機能の説明ページは こちら
対応する金融機関はとても少ないので利用者は限定されますが、銀行データ取込による一括自動仕訳に対応しています。このような取引が多い方は、データ入力を大幅に効率化できおすすめです。 |
パッケージ版の場合は、推移表等がオプション機能となっています。推移表は、分析とまではいかなくても、売上等の月次残高推移を確認するために、あった方がよい機能だと思います。
|
|
|
|
②簡単操作:
初心者の方向けの入力方法が充実しています。取引種類選択入力、帳簿入力、銀行取込に対応しています。 |
とても入力しやすいと思います。使いやすさを重視する方にオススメです。 伝票入力では、多くの項目(勘定科目・補助科目・摘要・仕訳パターン)について、コードまたは名称を入力の都度検索がかかります。 |
|
|
|
③サポート・マニュアル:
パッケージ版の場合は、電話・WEBによる問い合わせ+ガイドブック付です。
ダウンロード版の場合は、WEBによる問い合わせのみです。 |
|
|
|
|
④1年あたり税込費用(5年利用時):
推移表等のオプションとサポートが必要ない方は、費用が安くおすすめです。 |
|
|
|
|
|
|
※上記は、「会計ソフト比較解説」トップのランキングに記載されているレビューと同じ内容です。 |
|
-ツカエル青色申告+確定申告16 詳細-
[基本情報]
※上図の各ポイントをクリックすると、このページ内の各ポイントにジャンプします。
個人向け | インストール型 | Win対応 | PC1or2台(購入方法により異なる) |
購入方法(パッケージ版・ダウンロード版)により、全般的に取扱いが異なります。
この違いが分かりにくいと思いますので、主要な点を表にしました(金額は全て税込表示)。どちらも一長一短なので、必要なサービスをしっかり見極められる方でないと選択が難しい思います。
詳細は、公式サイトをご覧ください。
|
ライセンスは以下の通りです。
|
パッケージ版 |
ダウンロード版 |
ライセンス |
2台PCで利用可 |
1台PC |
価格 |
購入価格 価格コム最安値 6,162円
(定価7,992円) |
1年間の利用料 5,400円 |
次に、オプション機能(推移表等・部門管理・予算管理)、サポート内容(基本使用サービス)等の取扱いは、以下の通りです。金額は、1台PCで利用した場合です。
|
パッケージ版(※1) |
ダウンロード版 |
サポート未加入の場合 |
サポート加入の場合 |
サポート付 |
[ポイント①]
オプション機能 |
全て利用不可 |
有料で利用可
1オプションにつき利用料:毎年5,184円 |
全て利用可 |
[ポイント③]
サポート内容 |
- |
問い合わせ:電話・WEB
利用料:毎年7,560円(※2)
(バージョンアップ無料) |
問い合わせ:WEBのみ
(バージョンアップ無料) |
[ポイント④]
5年間利用した場合の1年あたり税込費用(5年利用時) |
1,232円 |
オプション機能無 8,036円(※2)
オプション機能1つ有 12,702円(※2) |
5,400円(※2) |
(※1)パッケージ版購入後の6か月間は、サポート無料です。3つのオプション機能(推移表等、部門管理、予算管理)が全て利用可。電話・WEBの問い合わせ可。
(※2)1台PCで利用した場合の費用です。2台のPCで使う場合は、追加サポート料金がかかります。オプション料金の取扱いは確認していません。
メディア掲載・受賞等 |
「一般社団法人 東京青色申告会連合会」推奨 |
|
|
|
-ツカエル青色申告+確定申告16 詳細-
[ポイント①] 機能
※上図の各ポイントをクリックすると、このページ内の各ポイントにジャンプします。
<機能目次>
メイン画面

伝票入力
振替伝票入力 |
○ |
|
帳簿形式の入力 |
○ |
|
取引種類の選択による入力
|
○ |
取引種類を選び、日付と金額を入れるだけで入力できる初心者向けの機能です。「かんたん取引帳」から実行します。 |
銀行の取引データ取込 |
○ |
全国の信用金庫(一部の信用金庫を除く)の法人向けインターネットバンキングでダウンロードできる入出力金明細を取り込み可
※他のソフトと異なり、使用条件はありません。パッケージ版の場合で、サポート未加入でも利用することができます。
|
クレジットカードの取引データ取込 |
|
|
その他データ取込 |
|
|
家事按分 |
○ |
|
印刷書類
帳
簿
・
集
計 |
総勘定元帳 |
○ |
|
残高試算表 |
○ |
貸借対照表・損益計算書・製造原価報告書に対応 |
補助残高一覧表 |
○ |
|
残高推移表 |
オプション機能 |
分析とまではいかなくても、売上等の月次残高推移を確認することはあるかともいます。
パッケージ版で利用する場合、サポート加入、および、オプション料金(毎年 税込5,184円)の支払いが必要です。(Q&A Q7より)ダウンロード版は利用できます。
|
決
算 |
所得税確定申告書B |
○ |
該当年分の所得税確定申告書Bを作成するためには、ソフトを最新バージョンにする必要があります。(Q&A Q13より)
なお、上記書類は、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で作成することもできます。 |
青色申告決算書・収支内訳書(白色申告用) |
○ |
|
消費税申告書(一般用・簡易課税用) |
○ |
|
固定資産台帳/減価償却費の計算 |
○ |
|
他 |
請求書・見積書・納品書 |
|
|
その他
仕訳伝票のCSVインポート・エクスポート |
○ |
|
印刷書類のエクスポート
(ExcelまたはCSV形式) |
○ |
コマンドバーにある[印刷]ボタンの▼をクリックし、[エクスポート]ボタンよりCSV形式でエクスポートができます(無料体験版では[エクスポート]ボタンが表示されません)。
※例えば、現金出納帳のエクスポートの場合、無料体験版の「ヘルプ」→「取引の入力(帳簿・伝票の利用)」→「[現金出納帳]ウィンドウでの仕訳の編集」→「入力したデータをエクスポートする」より確認いただけます。 |
-ツカエル青色申告+確定申告16 詳細-
[ポイント②] 簡単操作
※上図の各ポイントをクリックすると、このページ内の各ポイントにジャンプします。
初期設定は簡単か |
|
|
伝票入力は簡単か |
◎ |
以下の通り、初心者の方向けの入力方法が充実しています。
・帳簿入力 |
・取引種類選択入力 |
・銀行データ等の一括自動仕訳 |
|
伝票入力は使いやすいか |
◎ |
「仕訳日記帳」画面では、以下の通り、とても入力しやすいと思います。特にキーボードだけで操作がスムーズにできます。
●多くの項目(勘定科目・補助科目・摘要・仕訳パターン)について、コードまたは名称を入力の都度検索がかかります。コードと名称の併用可。
※摘要については、摘要の入力欄で[F4]または[スペース]キーを押すと、検索できるようになります(ソフトのQ&A「A0123」より)。
●項目の移動は、タブ、エンター、上下左右キーでスムーズにできます。
●伝票の先頭で、仕訳パターンを呼び出せるのも便利です。

画面イメージは下図参照 |
|
その他 |
|
|
「仕訳日記帳」画面イメージ
■入力画面
の箇所で、検索がかかります。

■「勘定科目」の選択

|
|
|
|
|
-ツカエル青色申告+確定申告16 詳細-
[ポイント③] サポート・マニュアル
※上図の各ポイントをクリックすると、このページ内の各ポイントにジャンプします。
付属マニュアル等 |
|
パッケージ版にはガイドブック付 |
サポート問い合わせ方法 |
電話・WEB
(購入方法により異なる) |
サポートは1種類です(基本使用サービスといいます)。
購入方法により、問い合わせ方法が異なるのが特徴です。
・パッケージ版・・・電話・WEB
・ダウンロード版・・・WEB (電話は不可)
※リンク先の基本使用サービス「6製品一部機能の利用権」について
Amazonの口コミでこの機能が何か分からないとありましたので、問い合わせしましたところ、これは「かんたん取引帳」のテンプレートを追加する機能のことだそうです(2015年6月現在)。サポートに加入しない場合、「かんたん取引帳」自体は利用できますが、このテンプレートの追加ができなくなります。個人的には、公式サイトに明記していただいた方がよいかと思います。 |
|
その他 |
|
-ツカエル青色申告+確定申告16 詳細-
[ポイント④]1年あたり税込費用(5年利用時)
※上図の各ポイントをクリックすると、このページ内の各ポイントにジャンプします。
5年間利用した場合の1年あたり税込費用(5年利用時)で評価します。
このソフトは以下の通り、状況により異なります。 |
購入価格or利用料
|
パッケージ版 |
ダウンロード版 |
購入価格or利用料 |
購入価格 価格コム最安値 6,162円
(定価7,992円) |
年間利用料 5,400円(※2) |
オプション・サポート価格
|
パッケージ版(※1)
|
ダウンロード版
|
サポート未加入の場合 |
サポート加入の場合 |
サポート付 |
オプション価格
(推移表等・部門管理・予算管理) |
全て利用不可 |
有料で利用可
1オプションにつき利用料:毎年5,184円 |
全て利用可 |
サポート価格 |
- |
問い合わせ:電話・WEB
利用料:毎年7,560円(※2)
(バージョンアップ無料) |
問い合わせ:WEBのみ
(バージョンアップ無料) |
5年間利用した場合の1年あたり税込費用(5年利用時) |
1,232円 |
 オプション機能無 8,036円(※2) |
 オプション機能1つ有 12,702円(※2) |
|
5,400円(※2) |
(※1)パッケージ版購入後の6か月間は、サポート料金無料です。
(※2)1台PCで利用した場合の費用です。2台のPCで使う場合は、追加サポート料金がかかります。オプション料金の取扱いは確認していません。
-ツカエル青色申告+確定申告16 詳細-
他バージョンとの比較
・・・ クリックすると、該当箇所へ移動します。 |
ツカエル会計15 (ビズソフト㈱)
|
現在、当サイトで紹介はしておりません。恐れ入りますが、公式サイトをご確認ください。 |
|
クラウド会計ソフトのバージョンアップは頻繁に行われます。必要に応じて、各ソフトの公式サイトで最新情報をご確認ください。 |
詳細ページ -ツカエル青色申告+確定申告16 詳細-
全ての会計ソフト比較と選び方
個人事業主向けクラウド会計ソフト比較
|
Macユーザーなどクラウド会計ソフトに絞っている個人事業主の方は、以下の特集ページで、シェアの高い3ソフトを比較していますので、こちらをご覧ください。各ソフトの違いが、より分かりやすいと思います。
[特集]クラウド会計ソフト比較
|
|
|
|