【図解】経理の原則 物事の『本質』を大切にするサイトです | |||
ホーム
Ⅰ個人事業主の確定申告
Ⅱ個人事業主・法人会計
Ⅲ消費税
Ⅳ会計ソフト
Ⅴ事業におすすめサービス・フリーソフト
Ⅵ二刀流宛名印刷(公式サイト)
|
このページの最終更新日:2022/01/29 |
[ポイント①] 機能
|
当サイトで紹介するソフトには、基本的な伝票入力や印刷機能が備わっています。![]()
|
![]() |
※ソフトによっては、最新バージョン限定などの使用制限付きの機能もありますので、ご注意ください(各ソフトの比較表で ![]() |
|
※各機能の詳細は、![]() ![]() |
|
![]() 特に、経理業務のほとんどは伝票入力で、これが最も大変ですので、②伝票入力が簡単か、③伝票入力は使いやすいかがポイントになります。会計ソフトは、一度決めたソフトを長く使う方がほとんどだと思いますので、ご自身で使いやすいソフトを選びましょう。 ![]()
|
![]() |
|
![]() ![]() 一般的には、以下のようなサポート体制になっています。
|
![]() (例えば、クラウドにして利便性が上げたり、銀行データ等の一括自動仕訳が使えるようになったり、電話サポートを受けることができるようになります) |
一般的に、会計ソフトの種類により料金体系が異なるため、単純に購入価格だけで費用比較できません(下表参照)。また、会計ソフトは一度導入したら、入替に手間がかかるため、よほどのことがない限り、長く使う方がほとんどだと思います。![]() 安さを重視するなら、インストール型のサポート未加入が、 ![]() また、複数ユーザーや複数PCで利用する場合は、一般的に割増し料金なしで利用できるクラウド型が ![]()
|
※ソフトの「安定性」を気にされる方がいるかもしれません。 無料体験版があるソフトは全て動作確認していますが、当方の環境で、不具合が発生したソフトはありませんでした。 |
![]() 会計ソフトにはどんな機能があって、ご自身にとってどんな機能が必要なのか確認しましょう。
|
|||||
![]() |
|||||
![]() ご自身の経理知識や取引などの状況に適したソフトか確認しましょう。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() (長く使ってみると、サポートの必要性も分かってきます。分からないことがあったら、問い合わせしてみるのもよいです。通常、無料体験で作成したデータは製品購入後も引き続き利用できます) |
クラウド会計ソフトのバージョンアップは頻繁に行われます。必要に応じて、各ソフトの公式サイトで最新情報をご確認ください。 |
---|
|
---|
![]() |
Macユーザーなどクラウド会計ソフトに絞っている個人事業主の方は、以下の特集ページで、シェアの高い3ソフトを比較していますので、こちらをご覧ください。各ソフトの違いが、より分かりやすいと思います。![]() |
関連ページ 「機能」「簡単操作」「サポート」「費用」を徹底比較!
※リンクのないソフトは、「会計ソフト比較解説」トップページにあるランキングでの紹介だけです。 |
---|