【図解】経理の原則
ホーム Ⅰ確定申告 Ⅱ会計 Ⅲ消費税  Ⅳ会計ソフト  Ⅴサービス・フリーソフト  Ⅵ二刀流宛名印刷


ホーム   個人事業主の確定申告[全手順]

このページの最終更新日:2022/09/06

【国税庁HPを図解】所得控除のひとり親控除・寡婦控除

このページの内容

<Step2>15種類の所得控除は、人に関する控除(人的控除)、及び、損害や支払いに関する控除(物的控除)に大きく分類できます。
このページでは、人に関する控除(人的控除)のうち、ひとり親控除・寡婦控除を説明します。
財務省の図を使って、分かりにくいひとり親控除・寡婦控除の違いを比較して説明します。


 個人事業主の確定申告-所得控除

※15種類の所得控除の一覧比較とポイントは、第1章 確定申告のやり方をご覧ください。



  


Ⅰ個人事業主の確定申告
全ページ一覧

国税庁HPの全体の流れと図表を分かりやすく解説します。

 

Ⅱ個人事業主・法人の会計

Ⅲ消費税法

Ⅳ会計ソフト比較解説

Ⅴ個人事業主・法人におすすめのフリーソフト・サービス

Ⅵ自作フリーソフト[二刀流宛名印刷]


人に関する所得控除 と 損害・支払に関する所得控除 の違いとポイント

それぞれの主な特徴は、以下の通りです。
所得控除を受ける要件 確定申告書の添付書類
人に関する所得控除

(基礎控除、配偶者控除、扶養控除など)
主に、自分や扶養家族について、生計を一にするか・年齢・合計所得金額(※1)で判定します。

「生計を一にする」とは?
基本的には同居している場合、かつ、別居している場合でも生活費を送金などしている場合は、この要件を満たします(国税庁「「生計を一にする」の意義」より)。

年齢などは、申告年分の12/31の現況で判定します。たとえば、2021年分の確定申告(申告期間:2022/2/15~3/15)の場合、2021/12/31の現況で判定します。
また、年の途中で亡くなった方は、その亡くなった日の現況で判定します。 

通常不要
(勤労学生控除だけ、添付書類が必要なケースあり(※2))
損害・支払に関する所得控除

(生命保険料控除、地震保険料控除など)
主に、特定の支出金額をベースに計算します。
一部の所得控除では、「総所得金額等」(※1)も使います。


通常必要(※2)
(※1) 「合計所得金額」と「総所得金額等」の違い
「合計所得金額」と「総所得金額等」は、いずれも、1/1~12/31の10種類(事業所得・給与所得など)の所得を下図の区分で計算した合計金額です。各所得は、基本的に、収入-必要経費で計算します(所得=収入ではありません)。
「合計所得金額」と「総所得金額等」は、通常一致しますが、純損失の繰越控除がある特殊な場合は、異なります。
詳細は、以下の 個人事業主の確定申告[全体像]の<Step1>各所得の計算(収入-必要経費) ページの図をご確認ください。
『所得税の確定申告』   総所得金額 
 - 各所得控除の合計
   課税所得金額
 × 所得税率    .
   所得税額
 - 各税額控除の合計
   基準所得税額


  期中源泉徴収された額

マウス置くと拡大 
(※2) 給与所得のある方が、年末調整で控除した所得控除(生命保険料控除、地震保険料控除など)については、確定申告書に添付する必要はありません。



  

ひとり親控除・寡婦控除


簡単に言うと、ひとり親控除35万は、お子さんをお一人で育てている男性または女性が対象です。
これに該当しない場合、女性だけは、お子さん以外の扶養状況などによっては、寡婦控除27万を受けることができます。

ひとり親控除・寡婦控除の判定は、以下財務省の図が一番分かりやすいと思います。
下図の左から 1ご本人の性別 → 2ご本人の所得や扶養状況 →3表に当てはめて判定 していってください。

『財務省』図ひとり親控除と寡婦控除の違いを解説
マウス置くと拡大 
出典:財務省「未婚のひとり親に対する税制上の措置及び寡婦(寡夫)控除の見直し」


上記が分かりにくいという方は、以下の日本年金機構の図で判定していってもよいです。
先ほどとおおよそ同じような手順で、表に当てはめて判定していきます。
日本年金機構図ひとり親控除と寡婦控除の違いを解説
マウス置くと拡大 
出典:現在、結婚しておらず、生計を一にする子がいます。確定申告により控除を受けられる「ひとり親控除」とは何ですか|日本年金機構


※ひとり親控除と寡婦は併用できません。
『所得控除』寡婦の要件は、ひとり親に該当する方を除きますので、併用することはできません。
マウス置くと拡大 
 出典:暮らしの税情報(P10ひとり親控除・寡婦控除)|国税庁

※その年の12/31の現況で判定
※国税庁のFAQは、ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQ(源泉所得税関係) 0020004-145.pdf


確定申告書の書き方

ここでは、所得控除を確定申告書Bに記入する流れを説明します。

確定申告書Bの第二表は、第一表の明細です。
下図第二表の  赤枠内  に、氏名・生年月日など → 第一表の  赤枠内  に、所得控除額 の流れで記入します。

※確定申告書A(第一表と第二表)の場合でも、書き方に大きな違いはありません。
 様式は、確定申告書B(第一表と第二表)とほとんど同じです。
※他の所得控除も、基本的には同じように記入していきます。

確定申告書ABの書き方-所得控除






 

ホーム   個人事業主の確定申告[全手順]